商品の詳細
21.8㎝×15.3㎝×3.7㎝
題箋無し
序2丁
目録4丁
凡例4丁
本文188丁
新式或問 1丁表
刊記等 1丁裏
元禄十一(1698)年戌寅二月廿五日
洛陽書林柏屋種充記之
東二條通清明町 山岡四良兵衛
同寺町五條上ル町 新井弥兵衛 板
【内容】詳しくは画像参照
序 1丁表~2丁表
目録 1丁表
凡例 4丁表~10丁裏
俳諧新式目録
俳諧之連歌を書事 1丁表
句を求るの用捨 6丁表
六義詳細 17丁表
語義の口■ 15丁表
四季詞 一月 27丁表
二月 35丁表
三月 37丁裏
四月 42丁裏
五月 45丁表
六月 48丁裏
七月 53丁表
八月 57丁表
九月 61丁表
十月 65丁表
十一月 67丁表
十二月 69丁裏
切字の説 72丁表
神祇の詞 78丁表
戀の詞 79丁表
述海の詞 80丁表
哀傷・無常・人倫 80丁裏
人倫にあらざる分 81丁表
夜分の詞 81丁裏
非夜分詞の分 82丁表
脇に五つの躰有事 82丁裏
第三の仕やう 84丁裏
句作の善悪 85丁裏
去嫌詞よせ い~す 92丁裏
漢和々漢撮要 152丁表
入韻字省略 158丁裏
漢和の小式 165丁表
房題落題の弁 166丁裏
新式四十躰 167丁裏
和歌のことばよせ 174丁表
八十五ヶ条 174丁裏~183丁裏
詩歌題心得 追加 184丁表~188丁裏
新式或問 1丁表
刊記等 2丁裏
【参考】〈ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典〉に依る
青木鷺水 あおきろすい
[生]万治1(1658)~[没]享保18(1733).3.26. 京都
江戸時代中期の俳人、浮世草子作者。通称、治右衛門。別号、白梅園、歌仙堂、三省軒、五省。野々口立圃の門。編著に『俳諧新式』 (1698) 、『若ゑびす』 (1702) 、『御伽 (おとぎ) 百物語』 (1706) 、『近代因果物語』 (1707) など。
※経年による劣化、変色、斑点状の染み、多数あり。
※経年による紙の劣化、変色あり。
※梱包材の再利用に努めています。ご理解下さい。
商品の説明
最新のクチコミ
短歌、俳句
-
-
4
新・晴れた日 篠山紀信
アート写真
¥7,568