商品の詳細
以下の17冊です。背のヤケや三方の経年ジミがあります。
1.「日本武士道」明治32年、三神家満(編集・発行)。背表紙破れをセロテープで補修 見返しに蔵書印 ヤケは中程度
2.「幕末勤王烈士手翰抄」明治42年、佐竹義継変、実業之日本社。目次が外れ、口絵写真は切り取られています。裏見返しに贈呈の書き込み。ヤケは中程度から強め。
3.「惟神の礎」昭和17年、紀元二千六百年奉祝会。函付き。ヤケは中程度。
4.「日本武士道史」明治40年、蜷川龍夫、博文館。ヤケは中程度から強め。
5.「会津士道訓 新釈日新館童子訓」昭和19年、佐藤利雄、鶴書房。表紙カバー破れをテープで補修。裏見返しに記名。強いヤケ。
6.「祝詞新講」昭和11年8版、次田潤著、明治書院。裸本。ヤケは中程度
7.「皇道哲学」昭和17年3版、佐藤通次著、朝倉書店。函付き。ヤケは強め。
8.「神ながらの道」昭和9年7版、J.W.T.メーソン著、今岡信一良訳、冨山房。函背ツブレ。本体背小虫食い。ヤケは中程度。
9.「武道初心集」大導寺友山著、中柴末純校訂、宮越太陽堂書房。背上部の痛みをセロテープで補修。強いヤケ。
10.「日本の武士道 創元歴史選書」1956年、藤直幹、創元社。戦後の発行です。ヤケは軽め。
11.「士道」明治44年、山鹿素行著、遠藤隆吉訂、広文堂。巻末1葉角余白部破損。ヤケは中程度から強め。
12.「武士道」昭和14年、山岡鉄舟口述、勝海舟評論、安倍正人編纂、大東出版社。背上部をセロテープで補修。ヤケは中程度から強め。
13.「武士道」昭和13年国策版、山岡鉄舟口述、勝海舟評論、安倍正人編纂、大東出版社。背上部と下部をセロテープで補修。強いヤケ。
14.「日本武士道史 大観日本文化史薦書」昭和16年3版、橋本實著、地人書館。表紙カバー縁をセロテープで補修。ヤケは強め。15.「日本神話の精神 現代学芸全書 11」昭和15年、前澤雅男、三笠書房。函付き。ヤケは中程度から軽め。
16.「改訂増補 神道の宗教学的新研究」大正15年3版、加藤玄智 、大鐙閣。函付き。ヤケは中程度。
17.「神話 解釈学的考察」昭和15年1刷、高坂正顕 、岩波書店。函付き。ヤケは中程度。
商品の説明
最新のクチコミ
哲学、思想
-
-
3
頭註花伝書 謡曲叢書第1編
芸術、美術史
¥5,341